メインビジュアル
エネルギーチェーンを
俯瞰する力を身に付けたい
グリッドイノベーション研究本部
ENIC研究部門

甲斐田 武延

大学時代に取り組んだこと 超臨界圧流体の炉心伝熱流動特性に関する研究
(超臨界圧流体のバンドル流れの伝熱流動特性の解明と
原型炉設計のための燃料棒表面温度や圧力損失の予測式の作成)
入所してから取り組んだテーマ
  • 家庭・業務・産業用のヒートポンプを含むエネルギー利用機器に関する基礎研究と開発
  • 性能評価

研究のやりがい

世の中に役立っている手ごたえ

入所後は、家庭・業務・産業用のヒートポンプを中心に、エネルギー利用機器に関する研究や開発、性能評価等に携わってきました。大学時代は、予測式の作成等学術的な基礎研究がメインでしたが、社会人となってからは、「メーカーが開発中の試作品を評価し、その結果データを報告する」といった形で、実際のモノづくりにも関わっており、「世の中に役立っている」という手ごたえを感じながら働いています。現在、私が所属しているのは、機械、電気、経済等、様々な分野の専門家たちが集まる職場です。自分には無い専門性を持つ人たちと連携し議論を交わしながら研究者として成長していくことのできる、非常に恵まれた環境です。

写真

職場の雰囲気

「Do it!」あるのみ

電気事業共同の研究機関と聞くと、外の方は堅い雰囲気を想像されるかもしれません。でも実際は、研究の進め方等は個人の裁量に委ねられる部分の多い柔軟な組織です。とはいえ、入所した当初は、自由であるが故の大変さを味わうかもしれません。新人や若手研究員のための固定的な教育システムはなく、一人ひとりにDo it!(自分で考え行動すること)の精神が求められるからです。最初の研究テーマも、先輩や上司が与えてくれることはなく、自分で探すことが求められました。何をしようか?と大いに悩みましたが、じっくりと考える時間が与えられたおかげで、「真にやるべき研究は何か」をしっかりと見据えてテーマを選ぶことができました。

写真

心に残るアドバイス

自分で新しいレールを敷け

電中研から生まれた代表的な研究成果に、CO2を利用した家庭用給湯ヒートポンプ「エコキュート」があります。以前、「エコキュート」の開発に関わった先輩と話す機会があり、貴重なアドバイスをもらいました。「先人の敷いたレールに従うのではなく、自分で新しいレールを敷きなさい!」と。ですから「エコキュート」も引き続き研究が行われていますが、私は「エコキュート」以外のヒートポンプに挑戦するつもりです。具体的には、家庭用でなく工場等で使われる産業用のヒートポンプ。身近にあるためイメージしやすい家庭用と異なり、産業用は工場によって熱の使われ方は千差万別です。まずは、いろいろな分野の工場の現状を調査し、熱の使われ方を体系的に整理することからスタートしています。

写真

目指す研究者像

専門を深め、専門を超え

2つの力を重視しながら、研究者としてのキャリアを積んでいきます。1つは、自分の専門領域であるヒートポンプの要素部品についての技術力です。これまでの経験をさらに深めながら「膨張エネルギーの回収技術」や究極の自然冷媒ともいえる水を利用した「水冷媒ヒートポンプ」といった新しいテーマに取り組んでいきたいと考えています。もう1つは、専門領域に縛られずエネルギーチェーンを俯瞰する力です。燃料の調達から、最終的に家庭や工場で電気や熱を使うまでの全体の流れを理解する研究者へ。エネルギー基本計画や様々な審議会の資料等に注目しながら積極的に情報収集をし、自分なりのものの見方や考え方を磨いています。

RESEARCH 現在取り組んでいる研究内容
  • 家庭用エネルギー利用機器の性能評価
  • 低GWPの高温ヒートポンプへの適用性評価
  • 産業用ヒートポンプの導入事例の調査と分析
  • 膨張・減圧過程におけるエネルギー回収技術に関する調査と分析
グリッドイノベーション研究本部 電力中央研究所の主要な研究成果や事業活動等について
もっと知りたい方はこちら↓
Read More